藤沢

藤沢

大庭城址公園

鎌倉郡の中世城郭遺跡  鎌倉幕府の草創期の武将、大庭氏の居城跡は藤沢市北部にあり、大庭城址公園として整備されました。建物はすべて失われ、城郭の一部は失われていますが、それでも空堀や本丸跡の平場などが中世山城の面影を伝えており、また現...
寒川

小出川

彼岸花の咲く里  藤沢市の北部、茅ヶ崎市・寒川町との境に広がる田園地帯を流れる小出川こいでがわは、川沿いの農道を農家の皆さんが整備して、9月下旬から10月上旬、見事な彼岸花ひがんばな(曼珠沙華まんじゅしゃげ)が咲きそろいます。秋の空...
江ノ島

江ノ島へトンボロを渡る

 干潮時にできるトンボロ(砂州)を渡って、江ノ島へ。島に上がる階段が整備され誰でも渡れるようになりました。では、トンボロを歩いてみよう! 24/6/9 トンボロとは  江の島は、潮が大きく引くと陸続きにな...
藤沢

藤沢 柳小路のハス池

 藤沢から江ノ電に乗って二つ目、柳小路で下車して徒歩10分ほど、小さなハス池が二つあります。小さな池ですが、夏になると見事なハスの花が咲き誇ります。できることなら早朝に訪ねてみたいですね。奥の池は正式には「桜小路公園」というそうです。 ...
藤沢

東海道藤沢宿を歩く

鎌倉の隣の町、藤沢は東海道五十三次の宿場町としても栄えました。また江戸から来た人たちが鎌倉や江ノ島に遊びに行くときもここから分かれていきました。他に時宗の総本山遊行寺があることで知られていますが、ここでは遊行寺以外の宿場町時代から続く古刹を紹介します。
藤沢

遊行寺

 遊行寺ゆぎょうじは通称で、正式には時宗じしゅう総本山・藤沢山とうたくさん清浄光寺しょうじょうこうじといいます。時宗を開いたのは鎌倉仏教の始祖の一人、一遍いっぺんです。遊行寺は一遍が創建したお寺ではありませんが、全国の時宗の寺院を束ねる総...
藤沢

鵠沼海岸

聶耳記念碑、鵠沼海岸などを案内します。
タイトルとURLをコピーしました