北鎌倉

建長寺

 日本最初の本格的な禅宗寺院、鎌倉五山第一位の建長寺は鎌倉幕府執権北条氏の保護のもと、朝廷からも勅許をえた寺号をもち、当時の日本の最先端の文化センターとしての役割がありました。その境内をじっくりと見て回れば、鎌倉時代を偲ぶことができるでし...
大町-①

安養院

北条政子が、夫の頼朝の供養のために笹目に建てた長楽寺(現在の鎌倉文学館のあるところ)が鎌倉幕府滅亡とともにこの地に移ったことから始まるという。江戸時代に焼亡した田代観音の完納像も本堂に迎えて置かれている。本堂には政子蔵として伝わる女性像、本堂裏側には北条政子供養塔が建てられている。初夏にはツツジが一斉に花開き、壮観となる。
鎌倉

収玄寺

鎌倉・長谷にある日蓮宗の寺院。鎌倉時代の武家四条金吾の邸宅跡に建てられた。四条金吾は初期の日蓮の信者。小さなお寺だが、四季おりおりの花が絶えない。
鎌倉

鎌倉文学館

2027年まで改修のため休館中です
タイトルとURLをコピーしました